メールマガジン

【メルマガAEG PR】今、注目の自動車関連技術セミナー48テーマ&書籍11テーマのご案内

※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。

 

━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
                        2017年6月5日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━

 ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┏┛■┃自┃動┃車┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃&┃書┃籍┃の┃ご┃案┃内┃
┗●●●━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━●●●━┛

 自動車技術に役立つ、注目のセミナー&書籍を特集してご案内します。
 業務に直結したり、動向調査に、基礎学習に、きっと受講したいセミナー
や手元に置きたい書籍があるはず!ぜひ末尾までご確認くださいませ。

 セミナーは2名同時参加で1名無料キャンペーンを好評実施中です。
        セミナー主催・書籍発行元:サイエンス&テクノロジー
       部署内・関係者の皆様にも、ぜひご転送・ご回覧ください。

─<コンテンツ>───────────────────────────
特集1<自動車用エネルギー、EV、燃料電池、二次電池>
 ▼『EVをはじめとした次世代自動車市場展望と リチウム資源の需給動向』
 ▼『水素貯蔵材料の基礎、燃料電池自動車・エネルギー貯蔵等への応用』
 ▼『2025年の自動車に向けた 環境低負荷熱電発電システムの開発』
 ▼『ワイヤレス給電の基礎と電気自動車における実用化への課題・動向』
 ▼『エクセルギー”超”入門 2日間セミナー』
 ▼『電動車両における二次電池要素技術の学習とバッテリーマネジメント』
——————————————————————–
特集2<マルチマテリアル化、自動車加飾、自動車用樹脂>
 ▼『自動車におけるマルチマテリアル化への最新動向、接合技術』
 ▼『進化する 自動車加飾の技術動向』
 ▼『自動車用プラスチックの技術トレンドと採用動向および市場展望』
——————————————————————–
特集3<自動車エレ、ディスプレイ、他(実装、乗り心地、空力、熱マネ)>
 ▼『車載カメラ・レーザレーダによるセンサフュージョン技術と物体認識』
 ▼『<技術教養シリーズ>タッチパネル技術入門と車載用タッチパネル』
 ▼『レーザーディスプレイ・照明技術動向と 自動車分野への応用展開』
 ▼『車載半導体製品における実装技術とそれを支える実装基盤技術』
 ▼『自動車における操縦安定性と乗り心地の基礎理論と制御システム』
 ▼『自動車における空力デザインの基礎と開発手法』
 ▼『車載用に採用される電子機器のコスト・性能の傾向と今後の展開予測』
 ▼『高齢社会を支援するドライバーモニタリング・アシスト技術』
 ▼『次世代自動車における空調システム・熱マネジメントへの要求と改善』
——————————————————————–
特集4<その他:CFRP、衝撃、摩擦・振動、エラストマー>
 ▼『プラスチックの衝撃破壊メカニズムと耐衝撃性向上』
 ▼『インダストリアルCFRPから熱可塑性CFRPの多様な製造技術まで』
 ▼『<技術教養シリーズ>炭素繊維およびCFRP技術入門と技術動向』
 ▼『摩擦・振動の基礎と制振・異音対策』
 ▼『衝撃工学の基礎と衝撃緩衝・吸収特性の評価および強度設計へ』
 ▼『熱可塑性エラストマーの技術トレンドと市場動向』
——————————————————————–
特集5<その他:機械学習、ディープラーニング、データサイエンス>
 ▼『【名古屋】機械学習入門』
 ▼『時代に乗り遅れないための データサイエンス超入門』
 ▼『Deep Learningや機械学習を用いた画像認識と最新動向』
 ▼『機械学習と深層学習による時系列モデル入門』
——————————————————————–
特集6<その他:金属、異種接着、樹脂グレージング>
 ▼『金属腐食機構と防食技術〈簡易実験・技術相談付〉』
 ▼『金属破面事例から理解する!機器・部材の破損原因の究明と対策』
 ▼『ハードコート材料技術とさらなる機能性付与 <+αの高機能化へ>』
 ▼『接着技術のトレンドと各種新規技術の有効活用法』
 ▼『異種材接着の勘どころと接合強度評価のための特異応力場解析』
 ▼『接着信頼性・品質の諸因子と最適化法、寿命推定法、設計法』
——————————————————————–
特集7<その他:品質工学、感性・質感、パワエレ etc…>
 ▼『手戻りのない開発を、少ないリソースで実現する品質工学』
 ▼『【名古屋】感性情報の計測・評価と製品開発への応用』
 ▼『パワーエレクトロニクス技術の入門講座』
 ▼『徹底解説 パワーデバイス』
 ▼『ユーザの嗜好性を探る感性データマイニング』
 ▼『質感の認知メカニズムおよび定量化・評価と質感表現技術』
 ▼『スマートウィンドウ材料・技術への要求特性と市場動向』
——————————————————————–
特集8<その他:リチウムイオン電池、熱電変換、電気化学>
 ▼『<技術教養シリーズ>リチウムイオン電池の現状と今後の動向』
 ▼『リチウムイオン電池の劣化要因とその抑制技術』
 ▼『長寿命化・信頼性向上のためのリチウムイオン二次電池劣化解析』
 ▼『有機系フレキシブル熱電変換材料/デバイスの基礎と最新動向』
 ▼『明日からできる インピーダンス測定・解析』
 ▼『リチウムイオン電池の 安全性確保と国内外の関連規制動向』
 ▼『電気化学インピーダンス測定の基礎、スペクトルデータ解釈』
——————————————————————–
特集9<新刊&自動車技術関連 書籍>
 ▼『[FOWLP・FOPLP] 次世代半導体パッケージの動向とパッケージング』
 ▼『<樹脂-金属・セラミクス・ガラス・ゴム>異種材接着/接合技術』
 ▼『生体データ活用の最前線』
 ▼『ディーゼルエンジン排気浄化の触媒材料とシステム開発・要素技術』
 ▼『プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術』
 ▼『リチウムイオン二次電池の長期信頼性と性能の確保』
 ▼『自動車用48V電源システム 欧州の思惑と日本の方向性』
 ▼『燃料油・潤滑油・グリース・添加剤の基礎と添加剤の分離分析方法』
 ▼『熱可塑性CFRP技術集―材料・成形・加工・リサイクル―』
 ▼『自動車排熱回生技術』
 ▼『五感で捉える自動車内装・室内空間の快適化技術大全』
──────────────────────────────────

■特集1<自動車用エネルギー、EV、燃料電池、二次電池>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『EVをはじめとした次世代自動車市場展望と リチウム資源の需給動向』
 次世代自動車の市場展望・リチウム資源の需給・価格動向解説
 6月19日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26739
——————————————————————–
▼『水素貯蔵材料の基礎、燃料電池自動車・エネルギー貯蔵等への応用』
安全・軽量・高効率な水素貯蔵に向けた材料の現状と応用技術の展望
 6月19日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27047
——————————————————————–
▼『2025年の自動車に向けた 環境低負荷熱電発電システムの開発』
 欧州、米国で進行中の実用向け環境低負荷型シリサイド系熱電変換技術
 7月13日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27065
——————————————————————–
▼『ワイヤレス給電の基礎と電気自動車における実用化への課題・動向』
 基礎原理、要素技術、課題、開発動向等、基礎から最新情報まで解説
 7月25日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27046
——————————————————————–
▼『エクセルギー”超”入門 2日間セミナー』
 エクセルギーの基礎から応用まで徹底解説する2日間セミナー
 7月25日,26日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27101
 <1日のみの受講も可能です。>
 25日のみ → http://www.science-t.com/st/cont/id/27068
 26日のみ → http://www.science-t.com/st/cont/id/27067
——————————————————————–
▼『電動車両における二次電池要素技術の学習とバッテリーマネジメント』
 ~リチウムイオン二次電池、駆動用バッテリーのエネルギーマジメント~
 7月28日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27090
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集2<自動車マルチマテリアル化、自動車加飾、自動車用樹脂>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『自動車におけるマルチマテリアル化への最新動向、接合技術』
 ~自動車構造を理解する講座:材料の適材適所の考え方~
 6月22日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27085
——————————————————————–
▼『進化する 自動車加飾の技術動向』
本物感、メタリック感や手触り感を向上、塗装レス、TOM工法、IJ加飾等
 6月30日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27059
——————————————————————–
▼『自動車用プラスチックの技術トレンドと採用動向および市場展望』
古くなった情報はまとめて更新しよう。新しい兆候を見逃さないように。
 7月25日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27061
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集3<自動車エレ、ディスプレイ、他(実装、乗り心地、空力、熱マネ)>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『車載カメラ・レーザレーダによるセンサフュージョン技術と物体認識』
 物体認識手法の本命。自動運転に必要なセンシング技術の最前線
 6月21日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27084
——————————————————————–
▼『<技術教養シリーズ>タッチパネル技術入門と車載用タッチパネル』
 基礎、電極形成、貼合周辺技術、車載用タッチパネルの最新動向
 6月23日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26705
——————————————————————–
▼『レーザーディスプレイ・照明技術動向と 自動車分野への応用展開』
 レーザーディスプレイ・照明の構成、特徴、課題、応用等について解説
 6月29日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26734
——————————————————————–
▼『車載半導体製品における実装技術とそれを支える実装基盤技術』
 ~カーエレクトロニクスの技術動向、車載製品劣化・可視化と分析~
 7月28日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27087
——————————————————————–
▼『自動車における操縦安定性と 乗り心地の基礎理論と制御システム』
 ~満足する次世代自動車へ、車両運動性能の向上も理解しよう~
 7月31日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27091
——————————————————————–
▼『自動車における空力デザインの基礎と開発手法』
 予備知識は必要ありません。空力を考慮した車体設計技術を学ぶ
 7月31日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27099
——————————————————————–
▼『車載用に採用される電子機器のコスト・性能の傾向と今後の展開予測』
~リバースエンジニアリングのプロが分析したリアルな現状~
 8月8日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27075
——————————————————————–
▼『高齢社会を支援するドライバーモニタリング・アシスト技術』
~生体情報からの運転技能の推定・評価と支援システムへの展開~
 8月25日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27076
——————————————————————–
▼『次世代自動車における空調システム・熱マネジメントへの要求と改善』
 主要メーカの近年の取り組み、技術変遷、開発製品例をもとに解説
 10月30日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27049
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集4<その他:CFRP、衝撃、摩擦・振動、エラストマー>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『プラスチックの衝撃破壊メカニズムと耐衝撃性向上』
 どのようにすれば衝撃的な負荷における脆性破壊を抑制できるのか
6月27日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26737
——————————————————————–
▼『インダストリアルCFRPから熱可塑性CFRPの多様な製造技術まで』
 ~JEC World 2017最新解説。欧州の先行事例・応用研究の最前線~
 6月27日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26830
——————————————————————–
▼『<技術教養シリーズ>炭素繊維およびCFRP技術入門と技術動向』
 CFRPの基礎を1日で学習します。また将来の見通しも解説します。
 6月16日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26704
——————————————————————–
▼『摩擦・振動の基礎と制振・異音対策』
 摩擦・振動の基礎、スティックスリップ、制振法、異音対策を解説
 7月12日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27066
——————————————————————–
▼『衝撃工学の基礎と衝撃緩衝・吸収特性の評価および強度設計へ』
 衝撃工学の正しい知識で、現実かつ安全を考慮した耐衝撃設計へ
 7月31日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27088
——————————————————————–
▼『熱可塑性エラストマーの技術トレンドと市場動向』
 材料開発のヒントに。自動車分野を中心にTPEの応用動向を解説
 8月4日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26998
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集5<その他:機械学習、ディープラーニング、データサイエンス>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『【名古屋】機械学習入門』
 ~深層学習 vs スパースモデリング、その概念とプログラムの実装~
 6月22日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27078
——————————————————————–
▼『時代に乗り遅れないための データサイエンス超入門』
データサイエンティストを 目指す人・育てる人 が押さえておくべき事
 6月29日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27057
——————————————————————–
▼『Deep Learningや機械学習を用いた画像認識技術と最新動向』
 物体認識の仕組みから、製品や機能へと展開するための技術手法を解説
 6月29日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27081
——————————————————————–
▼『機械学習と深層学習による時系列モデル入門』
 機械学習を利用しよう。Pythonとフレームワークによる実装を学ぼう。
 7月14日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27092
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集6<その他:金属、異種接着、樹脂グレージング>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『金属腐食機構と防食技術〈簡易実験・技術相談付〉』
 複雑な腐食現象とその対策を、座学と実験を通して徹底理解!
 6月26日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27045
——————————————————————–
▼『金属破面事例から理解する!機器・部材の破損原因の究明と対策』
 金属部材の破損原因を特定するためには、まず「破面解析」を!
 6月29日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26278
——————————————————————–
▼『ハードコート材料技術とさらなる機能性付与 ~+αの高機能化へ~』
 ~高硬度化と密着性・可撓性・耐候性向上、自動車樹脂グレージング~
 6月28日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27086
——————————————————————–
▼『接着技術のトレンドと各種新規技術の有効活用法』
 構造接着・弾性接着・シーリング接着・粘接着・解体性接着…etc
 6月20日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26692
——————————————————————–
▼『異種材接着の勘どころと接合強度評価のための特異応力場解析』
 樹脂と金属など、異種材料を強固にくっつける接着ノウハウと応力解析
 8月23日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27050
——————————————————————–
▼『接着信頼性・品質の諸因子と最適化法、寿命推定法、設計法』
講師の44年の経験から導かれた、高信頼性接着のノウハウが満載
 12月22日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27051
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集7<その他:品質工学、感性・質感、パワエレ etc…>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『手戻りのない開発を、少ないリソースで実現する品質工学』
 専門用語や数式を極力使わず、実務における観点を重視して解説
 6月23日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26728
——————————————————————–
▼『【名古屋】感性情報の計測・評価と製品開発への応用』
 ~ヒトの感性を客観的に定量的に計測する手法とその活用~
 7月3日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26717
——————————————————————–
▼『パワーエレクトロニクス技術の入門講座』
 車載用途を意識した解説も加え、入門講座ですが実践的な内容です
 7月18日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27094
——————————————————————–
▼『徹底解説 パワーデバイス』
 構造、結晶/基板、製造技術、用途展開を基礎から最新動向まで総まくり
 7月20日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27064
——————————————————————–
▼『ユーザの嗜好性を探る感性データマイニング』
 アンケート調査結果を「上手」に使いこなす感性データマイニング
 7月24日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/26729
——————————————————————–
▼『質感の認知メカニズムおよび定量化・評価と質感表現技術』
 質感研究動向、実空間での質感演出法、品質管理に使える質感測定技術
 8月7日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27062
——————————————————————–
▼『スマートウィンドウ材料・技術への要求特性と市場動向』
一からわかる調光方式の違い、注目のエレクトロクロミック技術の現状
 8月24日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27060
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集8<その他:リチウムイオン電池、熱電変換、電気化学>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『<技術教養シリーズ>リチウムイオン電池の現状と今後の動向』
 基礎、入門としてまた技術の俯瞰をしたい方は是非 
 6月13日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27083
——————————————————————–
▼『リチウムイオン電池の劣化要因とその抑制技術』
 ~電解液/活物質界面での劣化を中心に、具体的な対策法を解説~
 6月30日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27105
——————————————————————–
▼『長寿命化・信頼性向上のためのリチウムイオン二次電池劣化解析』
LIB材料の分析結果と電池特性を紐付ける、一歩進んだ評価技術を解説
 7月13日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27048
——————————————————————–
▼『有機系フレキシブル熱電変換材料/デバイスの基礎と最新動向』
 ~ゼーベック効果とフレキシブル/ウェアラブルエナジーハーベスター~
 8月21日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27093
——————————————————————–
▼『明日からできる インピーダンス測定・解析』
 予備知識なくても理解できる交流インピーダンス測定・解析法
 8月28日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27063
——————————————————————–
▼『リチウムイオン電池の 安全性確保と国内外の関連規制動向』
 作る側も使う側も知っておきたいLiBの安全に関する技術と規制
 8月30日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27027
——————————————————————–
▼『電気化学インピーダンス測定の基礎、スペクトルデータ解釈』
 交流インピーダンスで、得られたスペクトルの意味するものとは。
 10月5日 → http://www.science-t.com/st/cont/id/27089
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■特集9<新刊&自動車技術関連 書籍>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼書籍▼『[FOWLP・FOPLP/混載部品化] 次世代半導体パッケージの
     開発動向と今後必要なパッケージング・材料技術』(((新刊)))
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/27104
——————————————————————–
▼書籍▼『<樹脂-金属・セラミックス・ガラス・ゴム>  (((新刊)))
     異種材接着/接合技術 ~更なる軽量化・高気密化・接合強度~』
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/27052
——————————————————————–
▼書籍▼『生体データ活用の最前線』
     ~スマートセンシングによる生体情報計測とその応用~
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/26664
——————————————————————–
▼書籍▼『ディーゼルエンジン排気浄化における
     触媒材料およびシステムの開発・要素技術』
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/26281
——————————————————————–
▼書籍▼『プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術』
     ~破壊機構とタフネス(強靱)化技術を学ぶ1冊~
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/26277
——————————————————————–
▼書籍▼『リチウムイオン二次電池の長期信頼性と性能の確保』
     劣化メカニズム・劣化解析・寿命予測・安全性向上のために
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/25839
——————————————————————–
▼書籍▼『自動車用48V電源システム
     欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性』
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/25634
——————————————————————–
▼書籍▼『【新装増補版】燃料油・潤滑油・グリース・添加剤の
                  基礎と添加剤の分離分析方法』
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/25168
——————————————————————–
▼書籍▼『熱可塑性CFRP技術集』
     ~材料・成形・加工・リサイクル~
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/24534
——————————————————————–
▼書籍▼『自動車排熱回生技術』
     ~搭載・実用化に向けたデバイス開発・システム化技術~
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/23423
——————————————————————–
▼書籍▼『五感で捉える自動車内装・室内空間の快適化技術大全』
     ~感覚の定量化、材料技術、デザイン、評価技術~
 詳細は → http://www.science-t.com/st/cont/id/22046
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

──────────────────────────────────
最新の情報はこちら
──────────────────────────────────
○化学・材料技術 セミナー 一覧
 http://www.science-t.com/st/dir/name/science&type=1&display=2

○先端技術・エレクトロニクス セミナー 一覧
 http://www.science-t.com/st/dir/name/electronics&type=1&display=2

○環境技術、環境ビジネス セミナー 一覧
 http://www.science-t.com/st/dir/name/green&type=1&display=2

○西日本・中部近郊の方は必見:名古屋セミナー特集
 http://www.science-t.com/st/cont/id/24007

──────────────────────────────────
◆ セミナー&書籍のお問い合わせ先 ◆
サイエンス&テクノロジー株式会社
〒105-0013 東京都港区浜松町1-2-12 浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188 FAX:03-5733-4187
http://www.science-t.com


▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
またはご来場された方にお送りしております。
メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
お手続きをお願い致します。

■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2

■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1

■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
 /mail-magazine/42715/?=mPR256/2017/06/05


Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
/aboutaeg/?=mPR256/2017/06/05

広告掲載についてはこちら
/advertisement/?=mPR256/2017/06/05


※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。


━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━